コリン君の日記

私が食べたり飲んだり見た色々な物事を適当に紹介する日記です。

気づいたら、肩から下が、HYOD製

12月の話になります。「プロテクタ買いたい」と、当公開日記でも何度か言っておりましたが、とうとう購入いたしました。

購入先は京都のライコランド。

www.ricoland.co.jp

オートバイ屋さんは結構あるのに、備品がたくさんあるお店は意外と少ない気がします。これ以上となると、私が見た中では実家の近く、U-mediaの本店くらいです。(平成30年4月2日改訂。U-media本店ですが、確かに各種用品についても結構な数の取り扱いがあるのですが、比較的リーズナブルな価格帯のものが中心のようにも思えます。例えば、京都ライコランドですと、ヘルメットはArai、Shoei、OGKなど他海外のメーカーも含め各種一流メーカーのものが、種類はフラッグシップモデルからエントリーまで、サイズカラーでもかなりの数の展示があります。U-media本店では、ヘルメットはフラッグシップモデルは見なかったかも。そういえば、オフロード用のヘルメットはあったかな?という感じです。あと、U-mediaはHit-airのエアバックジャケットの販売に力を入れているようです。今度は250cc級に乗りたいと思うので、その時は同時に購入したいかも。ただ、U-mediaのオートバイの在庫量は、新車中古合わせてかなりの数に登りますため、展示品を眺めているだけで1日は潰せるかもです。)

www.u-media.ne.jp

なお、ライコランド京都店はヘルメットだけでもかなりの数があり、その他プロテクタや備品など各種たくさん扱っております。商品を見てるだけでも楽しかったですし、スタッフの方もいろいろ教えてくださります。(この度はありがとうございました。)

 

さて、購入前の私の状況は

  • 125cc以下用のヘルメットはある。
  • 雨具は好日山荘で買った。
  • その他の防具関係は無し。

こんな感じでした。

で、購入したい物品などとその条件はこんな感じ。

  • 冬用。寒いっしゅ。ですが、他の季節にも適用できそうなものがあればそれを選びたい。
  • グローブ
  • 胸プロテクタ(頭部に次いで、胸の強打で亡くなったライダーもかなりいらっしゃるようです)
  • 背中プロテクタ
  • 肩肘なども守ってくれるような奴
  • 膝プロテクタ付きのズボン
  • 普通のジャケットとかズボンぽいやつがいいな。ツナギっていうんですか?レーサーが着ていそうなやつだと、安全であっても、コンビニや道の駅の風景にちょっと溶け込めない気がします。
  • (できれば)エアバック

    www.hit-air.com

  • (できれば)アライのメットを装備して塔の制覇に...じゃなかった、安全ツーリングしたいところです。ですが、今持っているので後回し。
  • (できれば)安全靴も欲しい。ただ、まだ大きなオートバイじゃないから(SUZUKIのV125Sにに乗っております。)後回し。
  • 予算上限は無し。安全上の理由があればより良いものを選ぶ。すべて揃えても、新車のオートバイ以上の値段にはならないでしょう。私、一生モノのつもりでものを買う場合、「最高級品」を選ぶ傾向があります。

 

で、お店の方からご助言ご推薦をいただきまして、選びました。タイトルの通り「肩から下がHYOD製」です。靴を購入してないので厳密には方から下すべてではないですが。

www.hyod-products.com

で、購入したものがこちら。

f:id:colin12345:20180131201127j:plain

ジャケットには肩肘背中にプロテクタが内蔵されています。

そして、胸プロテクタとはマジックテープで着くようになっています。

ズボンの方も膝にプロテクタが装備されています。

f:id:colin12345:20180131201137j:plain

手の甲にもプロテクタが付いています。

手袋をしたままのスマートフォン操作もできます。(執筆日にて、スーパー内で気づきました。割と操作しやすかったです)

f:id:colin12345:20180131201142j:plain

この胸プロテクタ、CE prEN1621-3 level 2認可だそうで。

何のこっちゃって調べてみると様々なブロガー様がまとめておられますなあ。例えばこちらなど。

バイク用プロテクター CE規格? EN規格? level1,2? | 暮標

www.8190.jp

数値的な資料無いかな?と、ウェブ検索で探してみたところ、フォースフィールドというところのプロテクタを扱っている代理店のウェブサイトにて、商品説明と絡めたPDF資料がありましたのでこちらに。

フォースフィールド正規輸入代理店

http://www.respro-jp.com/img_ff.new/CE-2015.pdf

ヨクワカラナイ。よく読んだら数値的なことは少しわかりました。

プロテクターに加えるエネルギーは50ジュールです。(約2.5 kg のストライカを高さ2 mから落下)加えられたエネルギーがプロテクターを通して伝導した力はキロニュートン=kNで表示され、数値が小さい程より衝撃吸収力が高い事を表しています。

(PDF資料より)

ええと、私の勝手なイメージですが、「2.5 kgのボウリング球を2 mの高さからプロテクタに落としてみて、そのプロテクタを通して受けたおそらく衝突の瞬間における最大力を求めてる」と。最大力が小さい程、体へのダメージは小さいと。

ただ、この資料でも1621-3については書かれてないみたい。

とりあえず、CE規格でlevel 2ということはより頑丈になっている、あるいはショックを吸収してくれるということはわかりました。とりあえず現状で「これで死んだらあきらめろ」ということかな?

 

合計約十万円の買い物。もしヘルメットとブーツを買ったとしたら二十万円になっているところでした。オートバイの値段と比較すると...割と冷や汗レベルの比較です。(125cc級だと30万円くらいです。)でもいいんです。一生もののつもりだから。これらを装備して、より安全なオートバイ生活をするつもりです。

 

着心地についてですが、最初のうちはちょっと窮屈な気がしましたが、だんだん慣れてくれるもののようでして、結構着心地いいです。

冬の結構冷たい空気の中で走ったにも拘わらず、防風性はとてもよく感じました。今までのレインウェアと比較しても寒さはより感じなくなりました。でも、あんまり長く走っているとやはり冷えます。まあ、我慢できないほどじゃあないけど。

え?防御性能?レポートしない予定ですがなにか?というか、そんな事故に会いませんように気を付けます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

舞鶴に、みょうこうカレーを、食べに行く

福井県は雪が積もっておりまして。

f:id:colin12345:20180131190635j:plain

場合によっては、長靴以上の深さの雪につかまりまして。

今朝は走れそうにありませんでしたが、夕方になると割と...

ですが、私の周辺ではちょっと広めの道路だと雪も解けておりまして。

走りませんでしたが。

 

さて、11月の話なのですが、いくつか記していきたいと思います。

今の私の住んでいるところからでは、舞鶴まで電車で行くとなると「片道」で2000円がぶっ飛ぶわけです。え?路線があるだけ良い?

ですが、今のオートバイ(SUZUKIのV125S)ですと「往復(約200km)」が給油一回分(相場にもよるが大体500~700円)で出来ます。割と交通費が浮くので嬉しい。お酒飲めないけど。そして電車に乗る機会がちょっと減ってちょっと寂しい。

 

舞鶴五老岳スカイタワーにて海自カレーいただきにいきました。

五郎岳の道へは国道27号線沿いにあるのですが、ちょっとわかりにくいかも。

さてこちらのメニュー、サラダとアイス付きです。

f:id:colin12345:20180131183409j:plain

f:id:colin12345:20180131183413j:plain

以前の弁天さんのカレーが庶民的だとすると、こちらのカレーはコクのある、ちょっと高級な感じです。

ちなみに、ハンバーガーとかも置いております。写真を見る限り、ちょっと高級っぽい感じでしたよ。(さすがに年を取ったのか、二食も食べられません。)

あと、以前の弁天さんの記事はこちらです。

colin12345.hatenablog.com

 

さて、せっかくなので、五老スカイタワーからの風景も。

www.maizuru-kanko.net

クマ出没注意。幸い会うことはありませんでしたけど。

f:id:colin12345:20180131183733j:plain

f:id:colin12345:20180131183818j:plain

確か、スカイタワーから。

f:id:colin12345:20180131183959j:plain

f:id:colin12345:20180131183955j:plain

f:id:colin12345:20180131184004j:plain

f:id:colin12345:20180131184008j:plain

スカイタワー周辺に錨が。

f:id:colin12345:20180131184020j:plain

私の今のパートナーです。

f:id:colin12345:20180131184042j:plain

 

このあと、西舞鶴の道の駅、とれとれ市場に行ったんですけど、何も食べずに帰ってきちゃった。もったいない。

f:id:colin12345:20180131184330j:plain

今度はいっぱい食べに行くです。

 

なお、東海道山陽線沿線から舞鶴に来る場合は京都から特急「まいづる」が便利です。宿をお探しならこちらで。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

 

じゃぱりまん

食べてみました。

f:id:colin12345:20180125195104j:plain

ファミリーマートでの紹介ウェブサイトがこちら

www.family.co.jp

チョコ味とカレー味があり、今回はカレー味をいただきました。

味ですか?すっご~い。おいし~。

コクのあるカレーを饅頭の中に閉じ込めた感じです。カレーパンを揚げずに蒸してみたと言ったらイメージ付きますでしょうか?

スーパーやコンビニなどでも売っている普通のカレーまんがどんな感じか忘れてしまいましたので比較できませんが、これはこれで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今週のお酒【眞名鶴・搾りたて新酒】

のどが痛いときは、お酒で消毒するのが一番いいんですよ~(嘘)

f:id:colin12345:20180121214904j:plain

未だに風邪がすっきりせず、のどが辛いですが、呑む気力はあると。

「眞名鶴」ですが、近くのスーパーで純米酒のワンカップが置かれていることもあって、私が割と手を出す銘柄の一つです。

今週は写真の通り「ゆきおこし」いただきました。

本家ウェブサイトはこちら

真名鶴酒造

こちらでは蔵元についての割と詳しい紹介記事が書かれております。

真名鶴(まなつる)|真名鶴酒造合資会社 - 日本の酒蔵めぐり

 

今回の「ゆきおこし」ですが、アルコール度数17%くらいとのことです。しかしこの度数とは信じられないくらいすいすいといってしまう、すっきりした味わいのお酒と感じます。この程度の度数だと、味の濃い、甘い感じのものが多いと思うのですが、これについてはそうは感じませんでした。

なんだかんだで一本あけてしまったり。

 

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

カゼヒキマシタ

この時期周辺は毎年よく体調を崩す気がします私です。

去年もこのあたりに体調を崩した記憶があります。

今回ですが、土日あたりからのどの調子が悪くなり、とうとう今日は休むまでに…

まあ、外出てお弁当を買う程度のことは出来そうですけど…

皆さんも体調管理には気を付けて。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

敦賀の駅弁

帰省の際、お昼ご飯(?)をここで購入しました。敦賀駅の駅弁の1つです。

shioso.co.jp

このウェブサイトには、お弁当のラインナップの記載が無いようですが…

お寿司が主なラインナップです。

改札口に入る前に、駅舎内に一軒、そして敦賀駅のホーム上(上り線下り線の両方)に一軒ずつあります。ただし、置いてあるラインナップが少しずつ違う気がしますのでちょっと注意です。

さて、今回頂いたのはこのお弁当。

f:id:colin12345:20180113075416j:plain

f:id:colin12345:20180113075442j:plain

お寿司の他、昆布、お肉、揚げ物、梅など多彩なメニューのお弁当です。大食いの人にとっては少し物足りないかもしれない量ですが、多彩な味でとても楽しめましたよ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今年の目標

まず痩せる。健康的に痩せる。とにかく痩せる。

お腹周りが太くなって、いくつかのスーツが着れなくなっておりました。

そこで今こんなものも使って挑戦しております。

f:id:colin12345:20180113074200j:plain

f:id:colin12345:20180113074209j:plain

f:id:colin12345:20180113074216j:plain

養命酒防風通聖散、玄米黒酢ですな。特に防風通聖散はちとお高め(近くの薬局で6800円)でしたが、しばらくは続けて観ます。

さて結果はどのようになるのやら。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ホワイトセンターテスト2

あけましておめでとうございました。遅れました。計算機(nagatoと名付けております)の復旧にかかりきり、こちらに手を回す余裕がなかったと言い訳します。(復旧のめどは立ってきました。)

 

さて、去年のこの時期は…

colin12345.hatenablog.com

 

さて今年もホワイトセンターテスト。

f:id:colin12345:20180113073101j:plain

...ろまんちっくってレベルじゃねえぞこれ。(「北陸なめんな」という声が聞こえます。)

なんでこういう日に限って積もるんですかねえ。昨日の日中は全然積もってなかったのに。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今年も一年ありがとうございました。

今日からしばらく帰省するため、今日が今年最後の、普段当ブログの更新に利用しているPCからの投稿になります。今年一年もお付き合いくださりありがとうございました。

私にとってはあまり良い一年とは言えず、充実もあまりしなかったわけであります。

しかし、よく振り返ってみると全く悪いことだらけではないわけでして...

ちょっとした良い印象のこととしては

  • バイク(原1)に乗り始め、それがきっかけで普通二輪免許を取得した。
  • バイクの関係で、今まで電車旅ではとても行けなかった様々な所を見て回れるようになった。
  • 昔発表した研究論文の関係で、いくらかの依頼があった。
  • 昔の上司に提案したある課題の解決に向けた理論的考察が、その上司によって部分的にではあれ実験的に検証された。

といったところでしょうか。

悪いことは強く印象に残るものですが、よく探してみたら良いこともあったんだなあと。

私自身の今後については考えるところもありますが、とりあえずは来年がより良い年になることを祈っておきます。

皆さんにとっても来年が良いお年でありますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

結局OSを入れ替えた

先日、計算機が不調であることをこちらで報告しました。 

colin12345.hatenablog.com

colin12345.hatenablog.com

これですが、様々なウェブサイト、ブログなどを参考にして解決を試みたのですが、結局解決することができませんでした。OSもCentOS 7からScientific Linux 6(CentOS 6と事実上同じ)に戻すことで決着とすることにしました。

Cent OS 7利用のままでは解決できなかった以上、皆様の参考になることは書けないのではありますが、この問題についてちょっと書いてみようと思います。

 

まず、計算機ハード(nagatoと名付けております)の構成の主な部分は、以下の通りです。

ですが、今回はインストールの段階でいくらか問題があったため、以下のハード構成とし、様子を見てみました。

  • CPU:Core i7 4930K(ハイパースレッディングはオフ)
  • メモリ:64GB(8GB × 8)
  • グラフィックカード:ELSA Geforce 650 Ti × 1
  • HDD:150GB × 1(試験用HDDで、これに入れる場合、ホストネームをasakuraとしております。)

大分構成を単純にしました。なお余談ですが、このCPUにはグラフィック機能はついておりません。この構成でうまくいったら最初の構成に戻してやってみるという寸法です。

 

試験機で行うことは次の2つです。

  • CentOS 7のインストール
  • CUDA(NVIDIAドライバ)のインストール

この2点が問題なく解決するのであれば、元の構成に戻して計算機を元通りにするのであります。なお、CentOSのサイトとCUDAツールキットのサイトのリンクを張っておきます。

CentOS Project

CUDA Toolkit | NVIDIA Developer

 

症状として気になった点は主に2つです。

一点目は

CentOS 7のインストール後、最初の再起動の段階から既に、カーネル選択画面からOS起動からログイン画面になるまでの間において次のメッセージが2回出る。再起動しても症状は同じである。

EFI Plobrem loading in-kernel X.509 certificate (-129)」

これについてはFedoraプロジェクトなどのフォーラムなどではバグとしての報告があるようですが…まあ、動くようですが少し気持ちが悪いです…

二点目は

CUDAのインストールにおいて、NVIDIAドライバのインストールの段階で、次のメッセージが出る。

「EDAC sbridge: ECC is disabled. Aborting.」

「EDAC sbridge: Couldn't find mci handler.」

「EDAC sbridge: Failed to register device with error -19.」

NVIDIAドライバは「インストールされた」となったんですけど...あとその他、ライブラリが見つからないとか出た気がしました。libGLU.soとかなんとか。いや「/usr/lib64」にありましたけど?

その後、[startx]コマンドなどでX Window Systemを起動させようとした時にも上記のメッセージが出まして、結局そこで止まったと記憶しています。(ここら辺の症状、たまに再現性が無い気がします。)ということは、ドライバが認識されてない?

インストールするCUDAのバージョンについて「7.5」「8.0 GA2」「9.1」と試し、すべて「nvidia-uninstall」でデバイスをアンインストールした後に再インストールという手続きを取りましたが状況は同じでした。

 マザーボードBIOSのバージョンが古いか?とも思い、バージョンアップも行いましたが、症状は同じでした。

なお、Linux機におけるCUDA(NVIDIAドライバ)のインストール手順は、CUDA toolkitのウェブサイトと下記のサイトを参考にしました。nouveauの扱いが大変です。

kanji.hatenablog.jp

 

で、思いました。「あきらめよう。でもCUDAは使えるようにしておきたい」私が利用しようとしているプログラムの中にはGPGPUによる恩恵があるプログラムがありますので、この点は避けたくないなとも思っていました。

  • 前のバージョン(CentOS 6)の時は使えるときは使えていた
  • 「どうもカーネルのアップデートの段階で、ディスプレイへの描写がおかしくなるらしい」という記事を見つけた。

から考えると、前のバージョンをクリーンインストールするのが現状における最善の策であろうとなりました。ですが、ちょっとひねくれて、いかにも「科学計算用OS」という名前の「Scientific Linux 6」を利用することにいたしました。これを利用するのは久しぶりです。

Scientific Linux

で、OSのインストールと、その後CUDA 9.1のインストールとを行いましたところ、先のメッセージが出力されることなく、すんなり...(え~!?)

そして[startx]としてウィンドウシステムを起動したら...じゃじゃ~んときめ細やかな解像度で画面に出力されたのであります。次のコマンド打ってちゃんとドライバが読まれているっぽいことを確認してみます。

> lsmod | grep -e nouveau -e nvidia

すると、nouveauは読まれておらず、nvidiaのドライバーが読まれているっぽい。

元のハード構成の計算機にて同じことを行い、少しずつではありますが、復旧のめどが立ってきました。

まだまだ、ライブラリや計算プログラムのコンパイル、インストール作業を行わなければならないのでちょっと大変ではありますが、早く元に戻して、こき使いたいものです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

雪が積もっております

既に平地でも雪が積もり始めました北陸地方であります。

f:id:colin12345:20171214074410j:plain

まあ知ってた。

ですが、今までどちらかといえば暖かい地方に住んでいた私としてはちょっとした衝撃なのであります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

計算機近況

一応、商売道具なもんでね。

f:id:colin12345:20171212195025j:plain

写真がないとちとさみしいなと思いまして、昔撮ったものを挿入してみました。この娘達の名前を計算機の名前に付けております。

 

計算機(Nagatoと名付けております)について、調子が悪くなったことをこちらで報告させてもらい、それについていろいろやっていますが、これ、ちょっと難儀かも。

CentOS7(Linux)をインストールすることはできる。

CPU機としてであれば普通に使えます。

ですが、Nvidiaのドライバーのインストールあたりで何らかの問題が発生します。

主力としてはCPU機としてがメインなのでこれでもよいとは言えるのですが。

Geforce 650Tiを載せたGPUを2基装備しているのでして...

この状態では、GPUプログラムの練習用としてはもちろん、いくらかの科学計算においては、より良い選択肢を放棄することになるわけでして。

現在、予備HDD(Asakuraと名付けております)を利用して試行錯誤を行っております。

ネット上で手に入る様々な情報を参考にして、この危機に向かっているのですが、うまくいきません。

さて、どうしたものか?

うまくいったらこちらで備忘録でも書かせてもらいますか。(ということは、この記事執筆時現在ではうまくいってないわけでして。)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

久しぶりの50cc級

ちょっと機会がありまして、久しぶりに50cc級に乗りました。

今の相棒であるV125S(125cc級)に風よけを付ける間の代車としてお借りしました。

久しぶりに乗った感想。「これは50ccに戻れないや」

加速、最高速共に遅いです。

やっぱり「適正時速30km/hの乗り物なのね」と思った次第です。これ以上速くするとエンジンがうなりすぎます。

最初は30km/h出したところでもあんなにおっかなびっくりだったのにねえ。

慣れとは怖い。