聖地巡礼


今日の武蔵野は雲がかかっていて、「いい天気」とはいいがたかったのですが、神社の境内に入るとこれまた違う空気が流れてきますね。来るまでは「遠いな」と思うのですが、来たら「きてよかった」とおもってしまう。
実は鷲宮神社は久喜市になってからは2度目の参拝です。1度目のときは事情によりほとんど回ることができなかったのでこちらには書きませんでしたが…しかし、相変わらすハイクオリティな絵馬ですね。交通安全の死亡事故抑止の祈願の絵馬や人身事故撲滅の祈願の絵馬などは「そのままポスターにしちゃえよ。」というようなクオリティとあいまって感動すら覚えてしまいました。まじでそのままポスターにしちゃえよ(^^)。
この後は「大酉茶屋」にてぜんざいをいただいて、大酉煎餅と神楽うどんを見つけてっと(前回はそばを購入したので今回はうどん)…今日はこの後、幸手の「美水かがみギャラリー」に行ってみたかったためそのまま幸手へ行きました。


さて、こちらの画像はギャラリーの入り口です。中については写真の公開は私からはしません。私からの感想といえば、ゆったりまったりした時間が流れていきました。会場自体は狭いはずなのにいつの間にか1時間…(お前がゆっくりペースなだけだって?(--;))「ゆたかちゃん」の部屋には数学の教科書とノートがおいてありましたけど…2年生の段階で弧度法ってやってるの?僕はやった覚えがない。ゆったりした時間のため、とてもリラックスした時間がすごせました。また来たい。そんなことを思った一時間です。
さて権現堂ですが、まず、葉桜満開(とは言わないって。)の権現堂を見てみたかったので、このような写真を取れたのはよかったです。で、まだアジサイはほとんど咲いてない。もう少し後になるかな。まあ、酒を買うついでにまた行く機会があればと思います。
さて余談です。これで幸手の酒は「豊明」「天美禄」そして「白目桜」と、今日で三種類目をいただきました。どれも期待を裏切らない味で満足しております。「白目桜」は今までと比べてちょっと癖があるかな?でもこっちが好きと思う人もいるのでは?