舞鶴を回りました。
昨年(平成29年)5月末に舞鶴を回ったことを今更記事にするのでありますが・・・季節もわりと近いしいいよね?
この日回った主なところは
- 赤レンガ博物館
- 引揚記念館
- 赤レンガパーク
- 文庫山学園がある高台(ここから桟橋を一望できます)
- 共楽公園
といったところです。記事をいくつかに分けて紹介します。ところで、この回においては、月曜日に訪問しました。土曜出勤の振り替え休日を当てました。ですから、桟橋、総監部の中にある海軍記念館や提督の家には訪問することはできませんでした。
さて、この時はまだオートバイを持っていなかった(興味も無かった)のと、電車旅が好きなこともあり、東舞鶴へは電車で行きました。小浜線、敦賀-東舞鶴間、片道1660円です。
2両で走ります。なお、本数はあまり多くないのでご注意を。
しばらくは車窓からの風景を。
東舞鶴駅に到着です。近くに自転車のレンタルがありましたのでそこでお借りしました。
この道、往時は桟橋のほうまで鉄道が伸びており、物資を運んでいたものが道に生まれ変わったとか。
下は後日(今年三月)に、桟橋に入構した際に撮りましたものです。レールが敷かれていたことが見て取れます。
赤レンガ博物館です。
レンガについてと、その近代化への貢献についていろいろ展示がありました。
この回廊の奥側ですが、鏡になっているの、わかります?
・・・最初わかりませんでした。
只今訓練中。引揚記念館への道の途中で見ることができました。
引揚記念館です。道中坂道などもあり、ちと大変でしたが無事着きました。
ここでは内部の写真は無し。あとスミマセン、中についてはあまりよく覚えていないです。
ここでお昼ご飯を食べたことは覚えているんですけど・・・というか写真ありますけど。
海軍カレーです。なお、この舞鶴訪問時では、護衛艦カレーのフェアは行われていなかったと記憶しています。
ちょっとだけ、引揚記念館の公園周辺の風景などをお楽しみください。
次は赤レンガパーク。艦これの同人誌即売会会場でも使われていたような。(残念ながら、即売会の方には結局伺うことができませんでした。)
中は、お土産屋さんとか舞鶴の歴史博物館とかイベントスペースとかになっております。
肉じゃがの作り方
東郷ビール
舞鶴かにさん
ちょっと長くなりましたので、いったんここで区切ります。