コリン君の日記

私が食べたり飲んだり見た色々な物事を適当に紹介する日記です。

他社無線ルータ間の接続について

先日、ネット環境構築に苦労したと申し上げました。 

colin12345.hatenablog.com

自室のネット環境構築のためには、モデム設置場所から自室へ、ルータ間を無線で接続する必要があったのですが、そのルータ間のやり取りの設定方法がわからなかったのです。

同一社のルータ同士でしたら、「らくらくスタート」機能みたいなものがあって、親機と子機のボタンを手順通りに押すだけで繋げることができるようですが、他社同士ですとちょっと面倒です。

このことについてはすでに解決はしていますが、私自身の備忘録としてもここで記しておきたいと思います。

 

必要なものは

  • 無線ルータ2つ
  • 無線ルータへアクセスするためのディバイス(ウェブブラウザがあり、LANに有線無線どちらでも繋げることができるPC)
  • PCのIPアドレスを変える方法

無線親機として利用しているのはELECOM社のWRC-2533GSTです。無線送受信のどちらかにすべく、最近購入しました。

エレコム WiFi ルーター 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1733 800Mbps トレンドマイクロセキュリティ WRC-2533GST

新品価格
¥11,700から
(2018/4/12 23:25時点)

無線子機として利用しているのはNEC社のWR9500Nです。京都に滞在している時に購入したものです。当時(6年程度前)のNECにおけるフラッグシップモデルと記憶しています。こちらを無線子機として使いました。

NEC Aterm WR9500N[HPモデル] PA-WR9500N-HP

新品価格
¥8,000から
(2018/4/12 23:23時点)

それぞれのルータのIPアドレスですが、デフォルトでは

WRC-2533GST(ルータモード): 192.168.2.1

WR9500N(子機モード):192.168.0.245

となっております。

 

まず、親機であるWRC-2533GSTをモデムと接続しルータとして使えるようにしておきます。この際、初期設定のためPC-ルータ間を「有線」で繋げました。(無線でもできるのかな?)ルータに付属の説明書やPCモニターに出てくるルータ設定画面に沿っていけばあまり苦労しなかったと記憶しています。接続確認ですがPCとスマートフォン両方を利用し、インターネットにつながることを確認しました。

その後、子機であるWR9500Nを親機と無線で接続します。この点についてちょっと詳しく書いてみます。

  1. WR9500Nの動作モードをコンバータモードにするべく、裏の[mode]となっているスイッチを「CNV」に合わせます。
  2. WR9500NとPCを「有線」で繋げます。
  3. PC側のLANのIPアドレスを「192.168.0.xxx」(xxxは「245」以外であれば何でも)に変更します。
  4. ウェブブラウザを起動し、アドレスバー(ウェブブラウザでURLが書かれているところ)に[192.168.0.245]と入力し、エンターを押します。(画像では[192.168.2.245]となっていますが、これは既に無線環境を整えた後に、この画像を撮ったためです。親機と接続した段階で子機のIPアドレスが変わるようです。)こんな画面が出てきます。(以降、個人が特定されそうな情報は極力塗りつぶします。)f:id:colin12345:20180413001423j:plain
  5. 画面左側の基本設定をクリックします。すると、次のような画面になります。最初はネットワーク名の欄などは空欄になっていたと記憶しています。

    f:id:colin12345:20180413001441j:plain

  6. 「アクセスポイント検索」をクリックします。次のような画面になります。(無線親機以外のアクセスポイントなど、いろいろ塗りつぶしています。)

    f:id:colin12345:20180413001938j:plain

    ここでは「elecom5g-なんとか」と「elecom2g-なんとか」が親機からの無線になります。(ちなみにこの名前も親機側の設定で変更できると思います。やったことないけど)あまり使用機器の多くない5 GHz帯を利用したいので、「elecom5g-なんとか」を選択し、保存します。
  7. PCのLANのIPアドレスを「自動取得」にしておきます。(あるいは、192.168.2.xxxに変更する?ここら辺の設定はウェブ環境の作り方の流儀に関わるかと思います。)

このようにしたらルータ同士がつながりました。

ただし、ルータ同士がつながったタイミングあたりで子機のIPアドレスが変わるようです。親機のIPアドレスである「192.168.2.1」につられて、子機のIPアドレスが「192.168.2.245」に変更になりました。

子機としてWR9500Nを使用する場合は、子機は無線の中継器としては使えなくなるみたいです。スマートフォンでも無線LAN機能を持っているPCでもWR9500Nからの電波を感知することができませんでした。まあ親機の無線が届くからいいか。

 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村